電話でのお問い合わせはTEL.043-252-0001
〒263-0054 千葉県千葉市稲毛区宮野木町1057-1ドットコム2F
「給料王で中途退職者の源泉徴収票を発行する方法とは?」 |
||
まずは、「設定」から「社員情報設定」で退職する社員を退職扱いとします。 退職する人を選んで、右上の「退職/復職」をクリック 「退職年月日」を退職日をきちんと入れて、「区分」を退職として、開始をクリック 今度は、「年調」より最初に@として「年調年度指定」を選択して下さい。 令和元年の退職であれば、「平成29年」を選択してしたの「設定」をクリック 次にAとして「年調」から「年調データ入力」を選択してください。 何も考えずに 開始をクリック 下記のような画面となりますので、左側で退職する退職者を選択{この例では 退職 太郎}すると、真ん中編に「退職 太郎」が選択されている画面となります。そこで「年調計算」の下のチェックボックス(年税額計算をする)のチェックを外して空欄にします。そして、上の「確定」をクリックしてください。 最後にBとして、「年調」から「源泉徴収票」を選択してください。 下記のような画面が出てきますので、右上の「印刷」をクリックしてください。 下記の画面では、源泉徴収票の「白紙用紙」を選択してください。 「印刷」画面が出てきますので、左下の「詳細設定」から 中段の「印刷する社員を選択する」より「印刷対象者」を選択して、設定! そして、この画面が出てきましたら、「印刷」をクリックすると、退職者 「退職 太郎」の源泉徴収票が印刷されることとなります。お疲れ様でした。 給料王で従業員さんの中途退社の際の源泉徴収票の発行方法とは?29.4.26 給料王の社会保険と労働保険の料率設定変更をするには、どの画面でするの?29.4.24 給料王で自社の給与の支払い期間の設定が重要となります。 会計王のくろちゃん top |
||
「もっと身近に私達が」とは | ||
平成29年4月25日 税理士・黒川豊 |